top of page
202102-sos-pos1.jpg

【コロナ】山本龍市長へ緊急申し入れ

  • 鈴木 俊介
  • 2022年2月22日
  • 読了時間: 2分

本日、市長のもとへ「新型コロナウイルスに関する申し入れ書」を緊急に提出しました。

市長が直接対応し、意見も交わすことができました。

現在の感染が急拡大する状況の下で、保健所の職員が日夜、濃厚接触者の追跡をし大変な状況が続きます。

医療現場も医療従事者の皆さんも、限界を超えた状況で、高い使命感で働いています。

1、PCRなど検査の強化を

上記の通り、濃厚接触者の追跡では限界で、検査の強化が必要という認識で一致しました。 保健所も、濃厚接触者の追跡(トレース)業務で大変 市中確認の実態を把握が必要という問題意識を共有しました。

経路不明、無症状の感染者が常態化しています。

自治体間で連携を強化し、国や県を挙げた網羅的な検査が必要と実感しています。

受け入れ病床の確保と同時に療養施設を確保でも一致しました。

ぜひこれは市長もイニシアチブを発揮して早期に実現していただきたい。 国へも、もうプッシュで財政出動を求めていきましょう。

ただ仮に、受け入れ医療機関を増やすと、 その医療機関の担当職員・患者の動態確保、ゾーニング、患者さんの他病院への移送 さまざまな問題が生じます。口で言うほど簡単でない現実に現場は直面しています。

コロナ患者の受け入れで、入院先が変わる患者さんのケアも必要です。 職員の心のケアも問われてきます。

医療機関への損失補填が必要になります。

コロナ患者の受け入れ態勢は必要ですが、 国・県レベルで、責任ある交通整理を行い、 コロナ患者、その他の患者、すべての患者さんを守るべきだと思います。

2、医療現場や保健所の支援を

先日、保健所で働く方のお母様と話す機会があり、 「仕事が休めない。外出ができない。子どもが仕事を辞めたいといっている」 というご心配のお話を聞き、

この話を伝えながら

私は、保健所への支援を求めました。

医療機関や保健所を支援し、現場を支えていくことを強く求めます。

職員の離職防止へ、せめて特別手当を支給して激励するべき。

国は、定期昇給+特別手当を現場へ補償せよ! 赤字に苦しむ医療機関の財政補償をおこなえ!

医療従事者の確保、増員の支援を!

コロナ対策、命を守ることに党派の垣根はありません オール前橋、オール群馬、オールジャパン で乗り越えていきます。

Commenti


こそ宝 〜くらし・福祉が第一〜
誰もが希望を持って暮らせる前橋へ

  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Link リンク

赤旗ロゴ.jpg
県委員会ロゴ.jpg
市議団ロゴ.jpg

​Support us サポーター募集中です

jcpサポーター.jpg
jcpwithyou.jpg

日本共産党
​前橋地区委員会

〒 371 - 0031

群馬県 前橋市 下小出町 2-16-7

tel:   027-232-1561

fax:  027-232-1569

©︎ 2022  JCP-MAEBASHI  YOSHIDA NAOHIRO

bottom of page