top of page
202102-sos-pos1.jpg

委員会をオンラインで視聴

  • 鈴木 俊介
  • 2022年2月22日
  • 読了時間: 2分

写真は、第一委員会室の様子です。決算審査の教育福祉常任委員会の様子です。

9月議会は、緊急事態宣言下ということもあり、前橋市議会でも特例で決算審査の常任委員会のオンライン視聴を実施しました。オンライン視聴と傍聴の併用です。

委員会室は広くないので、全議員が傍聴するとなると議場は密になってしまいます。 更に、当局席は常にぎっしりになっています。今回は、答弁予定者を除き出席しなくても良しとすることで、ソーシャルディスタンスの確保に議会としても務めました。

委員会でオンラインを用いたのは前橋市議会でも史上初めての試みです。

同様に、本会議でも一部を除き、総括質問は議員控室で議会中継のオンライン視聴を可とする例外的な措置を取りました。 当局も、答弁予定者を除き出席をしなくてもよいという対応を取りました。

本会議については、議場は十分の空間も確保できているのではないかと思ったのですが

本当に便利になったものと思います

でも、改めて市政をチェックする傍聴の大切さを考える機会となりました

当局も答弁予定者でない方も出席することは、市民の意見を聞き、市政全般の問題や課題を把握するために大切なこと。

こうした原則を大切に、オンラインは適切に活用をしていくことが大切だと実感しています。

しかし、インターネットの時代

市民には、この便利な機能をより便利に使ってもらえるよう努め、議会の透明性を高めていくことが何より大切です。

議会の傍聴機能を強化するため、委員会についてもオンライン配信し、より多くの市民に市政に触れていただく機会も提供していけるよう頑張りたいと思います。

いま、議会ICT化推進検討部会の一員として活動しています。9月17日(金)に、2回目の部会が行われました。一つ一つ丁寧に今回のオンライン対応の経験も検証しながら、市民にとって有益なオンライン活用の機会が提供できるよう、議会全体のスキルアップに貢献していきたいと思います。部会の他会派の委員さんの意見も非常に勉強になります。部会については、改めて投稿します。

Comments


こそ宝 〜くらし・福祉が第一〜
誰もが希望を持って暮らせる前橋へ

  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Link リンク

赤旗ロゴ.jpg
県委員会ロゴ.jpg
市議団ロゴ.jpg

​Support us サポーター募集中です

jcpサポーター.jpg
jcpwithyou.jpg

日本共産党
​前橋地区委員会

〒 371 - 0031

群馬県 前橋市 下小出町 2-16-7

tel:   027-232-1561

fax:  027-232-1569

©︎ 2022  JCP-MAEBASHI  YOSHIDA NAOHIRO

bottom of page