top of page

群馬県立図書館を見学しました

群馬県立図書館を見学してきました。

館の入り口には「蔵書数80万冊。ぐんまの『知』の拠点」と張り紙が。素晴らしい!

館長さんから丁寧なレクチャーをしていただき、県立図書館の役割や課題とともに図書館司書や職員の使命など、県立図書館が力を入れて取り組んでいることを学びました。

県立図書館は、県内の図書館の中心として、様々な責任と役割、相互連携をしています。

県内の図書館の職員の研修も県立図書館で行われます

県立図書館の資料は、市立図書館でも借りられますがこうした相互貸借の拠点ともなっています

もちろん、最も重要なことは、図書資料の収集と保存、レファレンスです。

私が最も関心を持ったことは、

県内には図書館を持たない自治体が12ありますが、これらの自治体の公民館にも図書コーナーなどを設置し、住民の方々に図書資料に触れる機会を提供できるよう図書を供給するための自治体への支援・連携に大変努力されていました。同時に、県立高校など学校図書館との連携にも強いこだわりを感じました。

調査相談室の充実ぶりは驚きました。どこに行っても見つからなかった調査資料が、まさか県立図書館にありました。同人雑誌なので半ばあきらめていたので感激しました。

郷土資料や専門書、学術的な資料、貴重な資料の選書は、古書店も含め日常的に調査、収集もしています。

昨年、大蔵経(様々な宗派の経典などを収集した仏典集)を120万円かけて購入しています。 こうしたポピュラーではないけれども、学者さんや専門家さん、郷土のことを知りたいという人などが、時々必要な資料を収集することこそ、県立図書館の重要な使命だと感じます。

収蔵資料は約90万冊に上ります

冊数として一見十分に見えますが、本来ならば120~130万冊の蔵書は必要です

県立図書館の場合は、本の貸し借りや閲覧以上に、資料の保存や収集にもっと力を入れる必要があります。

実際見学していて、書庫がすでに満杯でした

多くの方々から貴重な図書資料をできるだけ多く寄贈していただき、収集活動を強化していくためにも書庫の増設などの課題があるなというのが私の実感です。

同時に、選書や調査など県民の要望に応える専門職司書の不足を感じました。

県はもっと図書館に予算をつけ、県民の「知の拠点」として図書館の機能強化を図るべきです。

県立図書館は、前橋市立図書館にないような貴重な本の宝庫でした。

実は、昨日は市立図書館を見学しました。ぜひ改めて紹介させていただきます。

閲覧数:1回0件のコメント

こそ
コロナ危機を乗り越えるため 暮らしを支える

bottom of page