

防災計画の改善について市と懇談
日本共産党前橋市議団は、「防災計画の改善」で、急きょ市と懇談を持ち、私も参加しました。 昨年10月の台風19号の際は、利根川も警戒水位まで上がり一時約900名が避難しました。 その一方で、防災無線が雨風の轟音で聞こえない、慣れない災害避難に対応の混乱が発生、下川地区では指...
2022年2月22日


いざ総選挙!街頭宣伝行う
日本共産党前橋地区委員会は、塩川鉄也衆院議員、梅村さえこ前衆院議員、たなはしせつ子群馬1区予定候補がそろって街頭宣伝を行いました。 急の街頭宣伝でしたが、たくさんの方にお越しいただきました。 ひとの命よりも大企業の利益と市場原理を大切にする新自由主義そのものを問う選挙にした...
2022年2月22日


熊本・鹿児島の豪雨災害。本市でも災害の備えを
熊本県の芦北町に住む友人によると、4日深夜頃から家のそばの川が氾濫している音が聞こえてきたそうです。そして、夜が明けて外を見渡すと家の前に流れる川の対岸は土砂崩れを起こし、家屋ものみこまれていたそうです。 南日本には親族、友人、知人も多く、不安で何軒か電話もかけて話を聞かせ...
2022年2月22日


「香港国家安全維持法」に厳しく抗議、撤回を
香港の人権抑圧を強化する「香港国家安全維持法」が、中国の全人代常務委員会で全会一致で可決されました。 共産党の志位和夫委員長も、抗議、撤回を求めて声明を発しました。(リンク) 今日の朝宣伝では、前橋市内の街頭でも厳しく同法を批判し、撤回を求めました。...
2022年2月22日
新型コロナ対策で前橋市に14項目の要請
少し遅くなってしまいました。 日本共産党前橋地区委員会と党前橋市議団は、12日に山本龍前橋市長と吉川真由美教育長、稲垣則行企業管理者へ、新型コロナ対策で要請をしました。 要請書は市議団が行った「くらしと市政のアンケート」や市民から寄せられた声をもとに12項目に整理しました。...
2022年2月22日


新型コロナ問題で市教育委員会との懇談に参加
こんにちは。吉田なおひろです。 5月15日発行の前橋市の後方には10万円の特別給付金の案内やその他の給付、貸付などの相談窓口の案内もあります。ぜひチェックしてくださいね。あと10万円の給付金でわからないこと、持続化給付金についてもぜひご相談下さい。持続化給付金は、前橋民主商...
2022年2月22日


新型コロナ対策で市に申し入れ
今日は、共産党の北関東一斉宣伝の日でした。 市内各地で酒井宏明県議、党市議団と一緒に訴えました。 早急に補償と給付を行うよう求める訴えに、強い激励をいただきました。 さらに頑張っていこう! ところで、今週は市議団の皆さんと一緒に行動する機会も得て中心街の商店34店舗を訪問...
2022年2月22日


暮らしを支える制度の紹介
コロナ疲れは相当なものを感じます。 海外と同じように子どもへのDVがないかしっかり見ていかないと。 もちろん感染予防には、自宅待機が一番効果的ですが 適度な運動でストレスを解消することは大切です 私は、近所の総社古墳群を散歩して桜を楽しんできました ...
2022年2月22日


新型コロナ問題の緊急アンケートにご協力を
いま日本共産党は、全国で新型コロナ問題で皆さんの声を伺い、国・自治体に届ける活動をしています。 群馬県でも、党群馬県委員会が「対策本部」を設置しています。 私の所属する日本共産党前橋地区委員会では、「緊急アンケート」への取り組みを始めています。 すでに、健康への不安と同時に...
2022年2月22日


韓国の新型コロナへの対応と経過を調べてみた
WHOでも、日本ではコロナの感染で高齢者の死者が多いことが指摘されています。 重症化しなければ検査が受けられない状態の見直しが緊急の課題です。 せめて、37.5度が4日続かなければ、原則として検査に回されにくい 医学的根拠のない縛りを、少なくとも無くすべきです...
2022年2月22日