2023年2月22日
「はだしのゲン」が伝える戦争と原爆のリアル。平和ボケでいられる社会を守る。
「はだしのゲン」ほど、戦争や原爆をリアルに伝えてくれる漫画はないと思います。 小学生時代、授業で「はだしのゲン」の映画を見たあと先生が話してくれた戦争体験がいまも強い記憶として残っています。 廊下で鬼ごっこをしたり、悪ふざけしたり、いたずらして、いつも厳しく𠮟られた怖い先...
閲覧数:30回0件のコメント
2023年2月12日
共産党って「共産主義者」じゃなくても入れます。質問への答え。
本文に入る前に、ぜひ共産党の規約と綱領を紹介します。 日本共産党規約 / 日本共産党綱領 1、社会主義・共産主義者でなくても共産党には入れます 私は、Twitterのプロフィールに「共産主義者ではありません」と書いています。この表記に対する質問があったのでぜひこたえたいと思...
閲覧数:31回0件のコメント
2023年2月6日
前橋テルサ 賃貸契約予定の事業者が辞退
前橋市は、前橋テルサの賃貸へ向け民間事業者(東京都中央区)と協議を重ねてきました。 しかし、事業収支や資材調達の時期の問題などを理由に、1月31日に賃貸契約へ向けた優先交渉権者を辞退しました。 当初は今年1月に本市と民間事業者で建物定期賃貸借契約(賃料年65520千円)で締...
閲覧数:48回0件のコメント
2023年1月28日
革新懇シンポ「県政に届け!私たちの声」に参加しました。
前橋革新懇がシンポジウムに参加してきました。 テーマは 1、学校給食費無料化について 講師 学校給食費の無料化を目指す会 代表世話人 石田清人さん 2、介護保険険の実態と制度改悪について 講師 群馬中央医療生協 看護師 北爪富枝さん 3、大軍拡・敵基地攻撃能力保有について...
閲覧数:14回0件のコメント
2023年1月23日
学生食糧支援活動、まんぷくプロジェクト
1月21日に、学生への食糧支援活動(まんぷくプロジェクト)が行われました。 私も学生さんの声を聞くため、毎回出席をしていますが、今日も受付に立ちました。 今回は開始10分前にはすでにたくさんの学生さんが入口で開場を待っていました。...
閲覧数:40回0件のコメント
2023年1月19日
国政交渉を実施。地域医療の充実、総社二子山古墳の石室の保存整備を求める。
日本共産党群馬県委員会は、1月18日、国政交渉を行いました。農林水産省、経済産業省、文部科学省と交渉し、県民の皆さんから寄せられたご要望を届けました。 近藤よしえ市議、酒井ひろあき県議、私、吉田なおひろも参加しました。 酒井県議は、全国436の公立・公的病院の統廃合計画「地...
閲覧数:13回0件のコメント
2023年1月17日
阪神・淡路大震災から28年
阪神・淡路大震災から28年が経過しました。 はじめに、亡くなられた方々、ご遺族のみなさんに、心から哀悼の意を表します。 発生した当時、高校生だった私は、テレビに映る神戸市内の惨状に言葉を失いました。 都市直下型地震で、約64万棟の住宅が損壊、6,434名が命を失いました。...
閲覧数:18回0件のコメント
2023年1月15日
纏向遺跡に箸墓古墳...ヤマトの始まりの地、桜井市の文化財行政を視察しました
1月12日、奈良県桜井市を視察しました。桜井市埋蔵文化財センターにお邪魔しました。 纏向遺跡の研究、遺跡の保存活用など文化財保護に関する豊かな知見を得ることができました。ぜひ前橋市の文化財行政の更なる充実を図り、前橋市の歴史や豊かな文化財の価値を多くの市民のみなさんと共有で...
閲覧数:21回0件のコメント
2023年1月13日
住民参加で図書館づくり。熊取図書館へ行ってきました。
11日は、大阪府熊取町にある熊取図書館を視察しました。図書館の運営や計画策定などに住民参加を貫き、よい図書館づくりに取り組んでいます。視察では、市民にとって最も身近な公共施設でもある図書館をよりよくするためのたくさんの学びがありました。...
閲覧数:26回0件のコメント
2023年1月8日
二十歳のみなさん、おめでとう!力を合わせて希望の未来を切り開こう
今日は前橋版成人式。「はたちのつどい」が行われました。 実行委員のみなさん、関係者のみなさん、大変素敵な式典でした。 様々なチャレンジ、苦難の連続だと思いますが、私ができるアドバイスは 沢山の仲間と出会い、沢山の良書に触れてもらいたいと思います。...
閲覧数:8回0件のコメント