

平頂山事件から90年
明日、9月16日は平頂山事件から90年です。 平頂山事件とは、日本が権限なく「満州国」を傀儡支配した時代、1932年9月16日に平頂山集落の人々が、関東軍守備隊により大量虐殺された事件です。16年ほど前に初めて平頂山を訪ねた時、万人坑に埋められた人々の骨を見て大変衝撃を受け...
2022年9月15日


前橋に「平和資料館」設置へ
「前橋市でも平和資料館の設置を」と声を上げてきた市民の願いを一つ実現できそうです。 2月15日の定例記者会見で、平和関連資料の展示場所について記者発表され場所も明らかになりました。 詳細は、平和関連資料の展示場所を選定しました(PDF) をご覧ください。...
2022年2月23日


総社古墳群へ現場視察
宝塔山古墳と蛇穴山古墳の調査の状況をうかがうため、現場視察に出かけてきました。 様々な成果と今後の可能性の見えてきた調査です。 19日と20日には、議会でも求めていた現地説明会も実施され 定員を超える140名が集まりました。...
2022年2月22日


佐渡金山の世界遺産問題、責任の所在は日本政府にある
佐渡島の金山を世界文化遺産の候補に推薦するという政府の方針に、韓国政府から待ったの声がかかっています。 「また韓国がいちゃもんをつけている」 という具合に韓国政府に対する批判や疑問をマスコミはしきりに報道していますが、問題と責任の所在は日本政府の側にあります。...
2022年2月22日


新春宣伝
あけましておめでとうございます。 酒井宏明県議と、正月の街頭宣伝をしてきました。 今年は参議院議員選挙。 憲法改正が大きな争点となります。改憲ではなく、憲法を暮らしに生かし、国民の命と暮らしに責任を取ることこそ政治の責任です。 野党共闘と皆さんと力を合わせて政治を変えるため...
2022年2月22日


学校でのジェンダー平等など総括質問を行いました
現在行われている前橋市議会の第4回定例会で、12月9日に総括質問を行いました。簡単に感想をまとめました。 今回の質問は、①新道の駅の運営、②市立小中学校、高校におけるジェンダー平等の推進、③市立平和資料館の創設、④遠見山古墳(総社地区・総社古墳群の中にある古墳)に関する質問...
2022年2月22日


蛇穴山古墳の発掘調査始まる
現在、総社古墳群の主要な古墳の一つ、蛇穴山古墳の調査が始まりました。 今日は、文化財保護課の担当者の方より、調査について現地で説明を受けてきました。 この調査は、総社古墳群の一つ一つの古墳の範囲を確定し、「国史跡総社古墳群」として古墳群を一体として国の史跡として指定を目指し...
2022年2月22日


商店街を訪ねてきました
毎月3日は、大蓮寺さんの縁日。弁天通商店街では、弁天ワッセが行われ、露店が軒を連ねていました。 賑わいというには程遠いものですが、たくさんの人が訪れていました。 女堀の研究にかかわるみやま文庫の本など貴重な郷土資料などを扱う古書店も出展され、出店に目移りしながら古書を購入し...
2022年2月22日


新設「道の駅」の現地説明会に参加しました
現在、上武国道沿い田口町に7ヘクタールの道の駅の建設工事が進められています。 地盤改良工事なども終え、本体着工に向けた工事が始まっています。 新設される道の駅の名前は、道の駅「まえばし赤城」です。 事業主体は、前橋市と株式会社ヤマトなど復讐企業が出資して設立した株式会社ロー...
2022年2月22日


委員会をオンラインで視聴
写真は、第一委員会室の様子です。決算審査の教育福祉常任委員会の様子です。 9月議会は、緊急事態宣言下ということもあり、前橋市議会でも特例で決算審査の常任委員会のオンライン視聴を実施しました。オンライン視聴と傍聴の併用です。...
2022年2月22日